出版実現率80%超
クライアント重版率90%超
”送るだけ”で出版が決定「売れる本」の企画書が書けるようになる!

オンラインで編集者からオファーされる出版企画書の書き方を伝授します!


何をいっても「出版企画書」がないと始まらない。

こんにちは。
渡邉理香です。


商業出版を目指すあなたに向け、とても大事なお話をお伝えさせていただきます。




商業出版を考えるにあたって、重要なポイントとはなんでしょう?




「良い原稿を仕上げること」でしょうか?

自分の書きたい・伝えたいことを編集者に話そう!

と思って、情報を整理することでしょうか?

出版社に営業をかけて、企画を営業することでしょうか?




・・・すみません、どれも間違いです。




実は。



「商業本になる出版企画書を書く!」


これ一択です。





出版企画書がなければ、出版社にアプローチもできません。

現代では、編集者と話をすることさえ難しい状況になっています。「出版企画書はないですか?」と先方から言ってくるほどです。

その意味でも、商業出版においてもっとも大切なのは「出版企画書」です。




企画書がないと、出版社で本にするかどうかの検討(企画会議)も開かれず、あなたの企画も本という形になりません。




「出版企画書」というビジネス・プレゼン文書こそが、あなたと出版社(の編集者)がつながる、唯一の生命線なのです。


今こそズバリ申し上げます。
自己流で書いた企画書ほど9割9分失敗する!

出版企画書で一番やってはいけないのは、

「自分の感性を大事にして書いてしまう」
「自分流で書く」ということです。



しかし出版を目指す8割以上の人が、

「自分が書きたい本」
「伝えたいメッセージに溢れた本に・・・」
「自分らしさが詰まった内容の本を出したい・・・」

といった”思いだけ”の企画書に終始してしまいます。




これでは、出版社から「門前払い」状態です。



初めて出版の世界へ踏み込もうか…という人も、
あるいはもうすでに著者として既刊があって、
今後続編出そう!と思っているあなたも、
「出版企画書」の良し悪しで、全てが判断されます。



ましてや出版企画書を「書いたことがない」という状態のあなたにこそ、自分流で無料の情報を漁って企画書を書けば書くほどエゴイスティックになり、



「この人は”読者が見えていない”な・・・」

「独りよがりの企画だ。誰がこの本を買って読むというのだろう」

「これは売れない本の企画だな・・・」



と編集者からクールに判断され、どんどん切り捨てられ、あなたの出版実現のチャンスも遠回りになっていくのです。



繰り返しますが、出版活動で一番大事なのは「出版社の編集者にオファーされる」企画書を仕上げることです。

  編集者は1日1つは書いている「企画書のプロ」


出版社の編集者が企画会議で必ず持参するものがあります。
それが「出版企画書」です。
出版企画書をもとに、本にするかどうかがの議論が毎日・毎週のように出版社では交わされます。




そんな中で、来る日もくる日も編集者が行っている
「実務作業」・・・



それが「出版企画書」を書くということ。




編集者は、


「どんな出版企画書をかけば、企画が通過するか」

「どんな企画書に仕上げれば、売れる本になるか」

その勘所を知っています。



出版企画書を書くプロは、編集者以外にいない!と言って過言ではないでしょう。

送付後80%以上が決まった!

”超実現!出版企画書”の書き方を

全てお伝えします。


今回、あなたに特別に、元KADOKAWAの編集者で、来る日も来る日も企画書を書き続けてきた。
かつ現在も商業出版界で活動を続ける渡邉が、商業出版が実現する!「出版企画書」の書き方を”本邦初”でお伝えいたします。



この企画書作成スキルは、実際、渡邉が「出版個別コンサル」で8割以上の高確率で出版が決まっているノウハウを特別にお伝えするものです。



まさに門外不出だった「編集者しか知らない。出版が決まる!売れる!”出版企画書”の書き方」を大放出!




このオンライン講座で、完全にあなたの夢や目標が実現する!出版企画書の作成方法をマスターしていただきます。



「出版企画書 作成講座」



これが、出版への道を着実に進むためのプログラムです。





より端的にこのプラグラム内容を申し上げれば、



・編集者がオンラインで企画書の書き方を全て公開!

・これまで出版に導いてきた「出版企画書」の書き方の極意を動画でお届け。

・1回無料の企画書コンサル付き(60分間)

・実際に出版が決定した企画書を特別にPDFでお届け!





です。





当講座で公開を予定している動画セミナーの内容を少しご紹介しましょう。
(※予定です。内容は変更する場合があります)
以下です。


1)プロローグ 〜出版の世界へようこそ

2)起業家から「著者になる」5つのマインドセット

3)企画書に必須な「8項目」とオファーされる企画書基本スタンス


3)出版企画のコンテンツを作ろう!

3−1)”実績”を棚卸しする


3−2)「らしさ」と「市場性」をコンタクトさせる

3−3)再現性と汎用性が高いコンテンツの作り方を学ぶ


4)1秒で惹きつける「タイトル」の付け方

5)タイトル以上に大切な「30文字キャッチコピー」


6)編集者が注目する「著者プロフィール」の書き方全技術

7)「企画背景・企画意図」とは何を書くのか?

8)「読者ターゲット」とは何か?

9)編集者のめにとまる!出版企画書の「目次・項目案」の作り方・見せ方・伝え方

10)「類書」とは何か?類書はどう書くといいのか?

11)企画書で必須!「著者サイドの販促案」について徹底解説

12)本作り&企画書で大事な「wording」の作法

13)細かいけれど大事にしたい、出版化を実現させる3つのポイント





・・・・・・これらのコンテンツを、全て動画セミナー形式でお伝えしていきます。




「あなたらしさ」+「伝えたい内容」と
「市場性」をマッチさせた出版企画書
を作成し、出版社へとアプローチしていきましょう。





どこの出版セミナーでもお伝えし切れておらず、KADOKAWAという出版社で実際に企画書作成を行い、出版企画を通し続けて、商業本を出し続けてきた編集者が独自にパブリッシング・コンテンツを整理し、まとめた門外不出の情報ばかりであること・・・!ここに明言させていただきます。





著者になるための「出版ノウハウ」も特別に全シェア!


あなたが「超実現!出版企画書」を作成できるようになったら、次の3つのステップアップポイントがあります。



1、企画書を出版社に送付する

2、出版に至るまでの「認知」をSNSやリアルビジネスであげておく

3、著者としての「マインドセット」を身につける





この3ステップこそが、企画書を最大限活用して、成功に導く出版を実現させる手順です。

「超実現!出版企画書作成ゼミ」ではこの3ステップもマスターいただける内容を提供するゼミになります。



具体的には・・・

1:出来上がった企画書を出版社に送付する具体的方法

すなわち、企画書を「適切に出版社に送付する」方法というものが実はあります。



むやみやたらと送っても、努力が無駄になるだけですし、将来のビジネス相手になるかもしれない一企業へ失礼な行動を与えかねません。


正しい企画書を送付する方法、をぜひインプットしていきましょう。







2:認知&販路拡大としてのSNSメディア戦略

これは一見過酷に思えるお話になるのですが、今まさにリアルに起きていることなので、あえてお伝えします。



令和の時代は、ただ本を出して本屋さんにおいてもらえれば自然に売れる!ということがなくなりました。


重版を重ね、ヒットを出している著者ほど「SNS」や「ブログ」をはじめとした”著者メディア”を構築し、それで自ら本の販促を仕掛けています。



また、出版が決まりやすいのも「SNS」や「ブログ」を上手に育てている人たちであるのも事実です。




このメディアを築くことで、SNSやブログを更新するだけで本がしっかり売れていきます。




実際、増刷している本も多数です。



そこでこのオンライン講座では、著者としても本をしっかり売っていくための「SNSメディア構築」についても動画でシェアします。






3、著者としての「マインドセット」構築

著者となって継続的に出版できる人ほど、著者としてのマインドセットができている傾向があります。


逆に著者としてのマインドが醸成されきれていないほど、2冊・3冊と、本を出したいのに・・・続いていきません。



著者はあなたのステークホルダーだけでなくそれこそ1億人を相手にコンテンツを本という商品にクリエイトし、プロダクトし、売っていく仕事です。



細々と本を制作し、細々売る電子書籍や自費出版とは大きく異なります。



社会的オピニオンリーダーとして活躍するための”著者マインド”を身につけて欲しいと思います。






以上のことも、特別にお伝えさせていただきます。


編集者が特別にあなたの出版企画書を添削。
無料で「1回/30分」のコンサルチケットを配布します!

今回このゼミにご参加いただける方には、とてもとても特別な特典をおつけすることにしました。



それが1回/30分の出版企画書コンサルです。
 


渡邉があなたの出版企画書の作成にまつわる質問や相談に対し、アドバイスさせていただきます。
 

これはオンライン講座を見てもらい、企画書を作成いただいた上で、アドバイスを行う「企画書の質問&相談コンサルセッション」を開放します。

 



また企画書のみならず、商業出版にまつわることに関していろいろとお答えさせていただきます。




この機会になんでもプロの編集者である渡邉に、思いをぶつけにきてください!




出版オーディションなどなくても「送るだけ」で出版が決まる!編集者に会える企画書が書ける。

よくある出版塾での手法として、


「出版オーディション」


なるものがあります。



これは、出版社の編集者が塾に参加して、参加者の企画書の発表(プレゼン)を聴講し、良い企画にはスカウトする、というもの。



しかし私は、この手法はある意味”無駄だ”と思います。



なぜかというと、こういった出版オーディションに参加する編集者は、出版社に勤務する編集者のうちたった10%くらいにしか過ぎないからです。



要は、出版社の編集者全員が参加してくるわけではない、ということです。



また、結果論として私は出版オーディションを一度も開催することなく「企画書を送っただけで」「クライアントの出版を決めてきました」。



出版オーディションよりも、郵送などでダイレクトに出版社の編集者へ送った方が非常に成功率が高い!と言えます。




また最近は「コロナ禍」です。
もちろんマスク解禁などはしてきましたが、それでも気軽に人と会える、イベントを行える場も以前に比べて・・・まだまだ少ない状況です。
直接出版社の編集者へ企画の発表・・・などはできているようでその機会は確実に減っています。



その意味では、郵送などの手段が一番よく、良質な企画書であれば編集者はすぐに飛びついてきます。




まさに「出版企画書」がいかに大事かお分かりでしょう。



企画書の質と精度を高めるだけで、出版決定までの道のりを加速化させる。



このプロジェクトこそ、あなたの出版実現を叶える場になることは疑いようもありません。

講座受講にオススメ!
・・・な方は?


以下に該当する方はゼミへの入会を大歓迎いたします!



1)自費出版や電子書籍ではない商業出版」を目指す、起業家・経営者などのビジネスパーソン



2)小説や人文書・研究書などではない「ビジネス書・実用書」(いわゆるハウツー本)の出版を目指すビジネスパーソン




3)出版企画書の書き方セミナーや出版塾などに行ったことがあるが、出版実現に至ってない。しかし出版は実現させたい!とお思いのビジネスパーソン





4)出版企画書の書き方が初めてで「1から本格的に手法知りたい」。どのような企画書であれば出版社からオファーされる企画書になるのかを具体的に知りたい、学びたい!とお考えのビジネスパーソン





5)編集者に「打ち合わせさせてください」と言われる出版企画書を自分で書きたい、書けるようになりたい。その知恵をインプットしたいと考えているビジネスパーソン





6)短時間でもいいから、編集者と話ができて出版企画書についてアドバイスしてもらえたらいいなあ!と考えているビジネスパーソン





7)出版を経験済みで、2冊目・3冊目の出版を意識しており、編集者にオファーされる企画書を書きたい!とお考えの著者の方。





8)いずれは出版・いつかは出版・・・を、、と考えているが、何をやったら良いのかわからない。出版企画書の書き方とか、ビジネス書や実用書の商業出版とはどんなことをやるのかどんな流れで本が出せるのか。本にまつわる情報をインプットしたいと考えているビジネスパーソン




9)会社員であったり、独立・起業して2年未満だが、将来商業本を出したいと考えていて、企画書の書き方や出版のことを学んでおきたい!と考えている人




9)商業出版への活動に積極的かつ意欲的なビジネスパーソン


【要注意】突然で大変申しわけございません。以下の方は受講をオススメできません!

大変申し訳ございません。
以下に該当する方はゼミへの入会をお断りさせていただくケースがあります。ご注意ください。




1)小説や文芸・人文関連書、専門性の高い本、ジャーナリズム、批評・評論・学術論(論文)系の本、写真集・絵画を含めたアート主体の本など…、渡邉の専門外と判断させていただいたジャンルの本の出版をご希望の方





2)自分史や闘病記・体験記などをはじめとした「自費出版系」の本の刊行を希望されている方
(残念ながらハウツー本・商業本のジャンルでは無いので、お断りさせていただきます)






3)1年以内に精神科、心療内科医に通われている、現在その病気を患っている方




4)主体的・積極的・自立的に出版活動に携わられない方。お金払ったんだから、渡邉さんなんとかして、といった他人任せな方(商業本は「受け身気質」「他人任せ」だと、売れる本を作れる著者になれないためです)。





5)出版をはじめとした「マスコミ業界」へ批判的&何か物申したい!と言った方。
(ここは「学び」の場であり、激論を闘わせるための場ではございません)





6)20年以上出版業界に携わってきた編集者から真摯に出版の世界について「学ぼう」という意欲のない方。編集者に自分の意図とは違う指摘やアドバイスをされても、素直に「勉強しよう」といった姿勢が見られない方(→こういう方は出版社の編集者に敬遠されます



7)渡邉に出版企画書を書いてもらいたい。持ち込みなどのサービス、出版プロデュースを行ってほしい!とお思いのビジネスパーソンの方。

→そのようなご希望であれば、別のプランをご案内します。



8)出版業界関係者(編集者や出版プロデューサーなど)
※ライターの方はご相談可能。
 
 

本当は上記のことは書きたくも伝えたくもないのですが、ビジネス・実用書の出版の世界では一部「意図ずれ」の方も散見されます。
私も、出版社も編集者もあなたも、お互いに不幸になるだけなので、あえて明言させてもらうことをご了承ください。




【オンライン講座特典】
講座受講の方だけに提案できる特別なご案内!

1)1回/30分の無料コンサルセッション(ZOOM)

すでにご案内しておりますが、今回のオンライン講座受講の方には、企画書や出版に関するコンサルセッションを1回無料・30分でおつけします。(ZOOMでの実施)

完全非公開の「出版決定企画書」を受講者の方だけに特別に動画で紹介します。

はっきり言って「企業秘密」レベル。
その価値は数百万円レベルといって良いでしょう。
これまで渡邉の出版コンサルで出版が決定したクライアントさんの「出版企画書」の代表作を、完全限定で動画紹介します。

【プレミアム特典】
出版企画書を代わりに渡邉に書いてほしい!という方向けのプロデュース・コースもあります。

ここで念を押して申し上げたいのですが、基本的にこのオンライン講座は、ご自身で主体的に学んでいただいて、企画書を書く・仕上げていただく、持ち込みを自分で行われることを前提としております。




まずは、この部分をご了解ください。



ただ、中には以下のような方もいらっしゃるのではないかと思います。



1)仕事やプライベート(育児や家庭の事情)で時間がなかなか取れない。自分で企画書を書いて出版社へのアプローチに動くのが今は難しい・・という起業家・経営者の方





2)出版企画書を自分で書くことを頑張ってきたり、それを考えてはいるけど・・・、どうあがいても向いていない
誰かプロに、かわりに書いて欲しいくらい。また、出版社に持ち込んでももらいたいのだけど・・・と希望する起業家・経営者の方





もし、
・自分で企画書を書くのが難しく、プロである渡邉に代わりに書いてもらいたい

・渡邉の緻密な個別アドバイスを受けながら一緒に作成に向けて動きたい

・企画書の持ち込みを渡邉に任せたい・・


といったお考えがある場合
は、一度「出版相談」を兼ねたコンサルティング説明会にご参加ください。別途コンサルティングサービスをご案内差し上げます。
↓↓↓

こちらをクリック。




作成講座の受講費用は?

このオンライン講座は今後「30万円」で販売していきます。



書店員時代も含め20年以上出版業界に従事。
一般的な出版塾にあっても、実現の可能性は20〜30%という実績に対し、私は出版実現率80%になる出版企画書をマスターできる内容です。




そして今回は超特別に「企画書コンサルセッション」「企業秘密レベル!実際に出版が決定した”企画書の実物”を公開する動画」までついてます。




その意味を含めて・・・30万円でも全然安いと思います。




実際、他の「出版塾」では特に個別コンサルをつけず、半年間の出版塾・セミナーで「80〜95万円」の価格で提供しているところも多いです。





また、出版企画書の書き方も満足に教えることをせず、出版塾とうたって100万円近くで開催している塾も事実存在します。






その意味では、私のこの価格も「妥当である」と言わざるを得ず、平均的な相場であるとも言えるでしょう。





これまでも行ってきた「完全個別の出版コンサル」では、それこそお一人お一人マンツーマンで密にお打ち合わせを重ねさせていただきながら、出版のコンテンツ作成から出版企画書に何を書くかどう書くか、どのようにまとめるかまでに携わらせていただきました。

 



私の方でもしっかり出版企画書に手を入れ、クライアント様に寄り添い、プロである渡邉が企画書の作成を行なったり、またコースによっては、出版社へのアプローチも渡邉の方で関わらせていただいています。


 


そちらの個別コンサルは「プロフェッショナル・パブリッシング・プロジェクト」と銘打って展開しており、数万円・数十万円での販売は行っておりません
 






ただ。私も改めて思うのです。



今回はあくまでも「オンライン講座」として運営するとともに、
 

商業出版の世界をしっかり体感してもらいたい、という意識もあります。





さまざまな情報や教材は惜しみなくシェアさせていただきますが、基本、出版企画書はご自身で”完全作成”いただきます。




ただ本来、出版企画書は著者(著者候補)が書きあげるものでもありますから、この機会にぜひ挑戦していただきたいですね。




その意味でもこの書き方のスキル取得を通して商業出版できる人に変化と進化を遂げ、ノウハウを身につけていただけると、今後のあなたの出版活動に有益であることは間違いないでしょう。




それを加味しても本来なら「30万円」でも安すぎるくらいなのです。


いやいや、、それでも高いよー。考えちゃうよ!

というお声が実際に聞かれそうです(笑!



ただ、商業出版を目指される方は起業家・経営者の方でもいらっしゃるから、全く高額とは思えませんが…。




改めて一つ。
私から本当に特別なお知らせがあります。



それが、私が独立して7年目に入っていくという節目の年である。



そのことです。



さらに2024年に入り、完全個別コンサル・プロデュースコースで出版を実現された経営者の方々の本が続々作成&完成が控えています。



「出版後即重版!」というお知らせも随時いただいておりますし、1年の間に立て続けに3冊新刊を出すに至った!というクライアントさんもいらっしゃいます。





こうした喜ばしい出来事がどんどん芽生えていることから
鑑みて、
 



本来なら30万円のところ、、






税込:¥99,800(税込)



でご案内します!





編集者にオファーされる企画書の書き方をぜひこの際手に入れてください!


うーん、わかるけど。。10万円かあ。。とお思いのあなたへ。

それでも考えてしまうな。。



そういうお声聞かれそうですね。。



そこで。今回は本当に「超!特別価格」をご用意しました。
 
 
 
2025年。世の中がどんどん活気づく季節であり、そのスタートを華々しく一歩を踏み出したい。。



そうお思いのあなたのために、、、




本当に本当に、めちゃくちゃ「特別価格」をご案内します。





それが、、






税込:39,800円
 
 
 
です!



これで学んでいくのはいかがでしょうか?




ただ。期間限定価格






この金額は「2025年4月30日まで」となりますが、、これを待たずして、終了する場合もありますのでご了承ください。

 


ただ私も、これまでいっさいお出ししなかった金額です。




ぜひあなたの挑戦をお待ちしております!

このオンライン企画書講座を受講された方のご感想!

わかりやすくて
企画書の本質的な書き方を
ズバリ教えてくれる!

40代、女性、個人事業主
オンラインですが、理香さんの出版や企画書への熱意を知ることができました。
また企画書の書き方もわかりやすくて、ここまで本質的なことを教えてくれるのか!と感動して心に響きました。
VOICE

「企画書は”正解を書く”」
という
スキルに感動!

50代 女性 経営者
世に多くの”出版企画書の書き方”の情報はたくさんありますが、さすがは元KADOKAWAの編集者だけあって「こんな細かいところまで、はっきり教えてくれるのか」と感動しました。
特に企画書の目次・項目案の解説で「答えを先に書く」という点については目から鱗でした!
VOICE

30分のコンサルが
あるので、
疑問が完全に解消されます。

30代 女性 経営者
こういう出版企画書を教えるオンライン講座って、講師の方と直接コミュニケーションを取れることがありません。
でも理香さんと、出版社の編集者だった人と直に話す機会がもてるのはすごく良いサービスだなあ!と思いました。
実際お話ししてみても、疑問や質問点が一気に解決し、理香さんも「ズバッと」断言し言い切ってくれるので迷いがなくなります。
30分でもコンサルがあるのはいいですね。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

話をまとめると・・・

今回のゼミで以下の全てが手に入ります!


・企画通過率80%超えの超実現!出版企画書の作り方がわかる&作成できる

・いつもは個別コンサルしか応じない現役編集者が、60分の特別コンサルセッションにて直接企画書をアドバイス!


・出版が決定した出版企画書を特別にファイル贈呈!



ゼロベースから出版企画書の書き方が学べる「動画セミナー」がつき、セミナー後は動画で復習も可能。



出版企画書を完成させて・・・


・正しい方法で出版社に企画書を送れる

・出版に至るまでの「認知」をSNSであげられる

・著者としての「マインドセット」が身につく




これら3ステップを実現する為の

・企画書送付戦術

・SNSメディア発信方法と育て方

・著者マインドセット


のための補足セミナー&動画教材も提供。





これで確実に、出版実現への夢を掴んでください。




 

総合的にオンライン講座参加費用は
39,800円(税込)
※一括払いです。クレジットカード(paypal)か銀行支払いにてお願いします。
お申し込み日から2日以内のご入金をお願い申し上げます。





このオファーは今見ているあなた限定の価格す。


突然に価格の改定、ご案内の終了もありますので、その際は何卒ご容赦ください。




今すぐに下のフォームから申し込みを完了させてください!

【重要】よくある質問

  • Q
    出版企画書の書き方を教えてくれるゼミなのですか?
    A
    はいそうです。
    出版社にオファーされる出版企画書の書き方を「動画セミナー」+「企画書コンサル」で習得いただく企画です。
  • Q
    紙の教材やテキストはないのですか?
    A
    基本は動画やセミナーを主としたオンライン教材としてご提供させていただきますので、ぜひ自分で学んでいただき出版企画書を作っていってください!
    その中でアドバイスが欲しい!というのがあれば、コンサルを活用ください。
  • Q
    いますぐ出版とかは考えていないのですが、受講できるのでしょうか?
    A
    この講座では「商業出版するための知識やスキルを身につける」ことを体系的+網羅的に学んでいただけます。
    その上で、「企画書の作成」は必須スキル。
    いますぐ出版でなくても、こちらで学んだことは必ず今後のあなたの出版活動で生かされます。その意味でも今受講しておくことがオススメです。
  • Q
    渡邉さんとの「個人コンサル」や個別のメッセージやり取りはできないのですか?
    A
    コンサルは単発で1回・45分のみ行います。
    メッセージのやり取りは行えません。ご了承ください。
    継続的な関わりのコンサルをご希望の場合は、別途個別のコンサルコースをご提案差し上げますので、そちらをご利用ください。

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

参加しようかどうしようかとお迷いの場合には・・・

もしあなたがこのゼミに参加するべきか、どうしようか・・とお迷いの場合には、ぜひ一度「出版相談」へお越しください。


よろしければ、こちらからお申し込みくださいね。


まずは渡邉とお話ししましょう!

直近の出版コンサルティング・クライアント様の声


VOICE

気づけばたった一年で3冊の著者になっていることには私自身が一番驚いています。
 
株式会社CORELILY 代表
Webデザイナー
泰道ゆりかさん

最初に渡邉さんにご相談させていただいた時は、実は出版を考えていたわけではなかったのですが、お話しをさせていただく中で、「出版が向いていると思いますよ」とアドバイスを頂いたことをきっかけに出版コンサルティングをお願いさせていただきました。


そんな私でも、渡邉さんの質問に導かれて質問に回答させていただくだけで、あっという間に出版企画書が完成し、受講開始してから4ヶ月後には出版が決定しました。



さらには、1冊目の執筆中に、2冊目、3冊目と他の出版社様から執筆オファーをいただき、気づけばたった一年で3冊の著者になっていることには私自身が一番驚いています。




執筆と並行してオファーを頂いた時に、他の出版社様の企画を同時に進めていいものか?失礼にあたらないか?・・・等、初めてのことでどのように対応した方がいいのか悩んだ時には、渡邉さんがいつも的確なアドバイスをくださり、安心して出版の話を進めることができました!


 

この度は、0歳の娘を子育てしながらのチャレンジでした。
ただ企画書の作成から出版後のフォローまで、渡邉さんが丁寧にサポートしてくださり、心強く、安心して進めることができたことはとても大きかったです。



「企画が素晴らしい」と編集者さんが絶賛されるほどの出版企画書に、プロの力の偉大さを実感しました。遠回りせずに、出版を実現出来たことは、間違いなく渡邉さんのおかげです。




本当にありがとうございました!



泰道さんのご著書はこちら!
↓↓↓
 


講師紹介

渡邉理香
(わたなべ りか)

ビジネス・実用書出版コンサルタント
編集者
ビジネスプロデューサー


1977年愛媛県生まれ。
島根大学法文学部西洋史学科卒。
幼いころから本好きの母の影響で多くの本に囲まれてすごす。
「書く・伝える」ことに興味を覚え、成長していくなかで小説を書いたり、ブログなどを活用し発信活動を行うようになる。

書店員(正社員)からキャリアをスタート。
書店で働くことで、さらに多くの書籍に触れ、本を読みふけり、自分の心の成長につながった経験から、書籍編集者への道を志す。

その後中小出版社への転職を経て、業界最大手KADOKAWAの書籍編集者として10年間実務に従事。
2018年7月に独立。
専門はビジネス・実用書。
15年以上の書籍編集者生活で、2万人以上の経営者・起業家・個人事業主・ビジネスパーソンと出会い、250人以上の有名無名著者をプロデュース。
 

KADOKAWA/すばる舎/ダイヤモンド社/三笠書房/大和出版/自由国民社/技術評論社などとの取引がある。 


フリーランス編集の活動と並行して「出版したい!」と考える経営者・起業家をはじめとしたビジネスパーソン、法人・団体などの出版相談にも対応。
従来の「出版企画書提出といった出版活動」にとらわれることなく、ブログなどのSNSマーケティングを絡めた出版実現へのアドバイスに定評がある。

渡邉が支援させていただいた、クライアント様の出版実績(一部)

伊藤宏美さま
合同会社Smart BE代表
水谷妙子さま
ものとかぞく 主宰
水谷妙子さま
ものとかぞく 主宰
岩山ひろみ さま
アトラパス株式会社 代表取締役
村本彩 さま
Irodori branding株式会社 代表取締役
こはらみき さま
ノートセラピスト(合同会社naare代表)
益田緑 さま
ライフコーチ
山本洋子 さま
株式会社cci career creation international代表取締役
ケイティ さま
公立中高一貫校合格アドバイザー
泰道ゆりか さま
株式会社CORELILY 代表
仁蓉まよ さま
助産師・一般社団法人 少子化社会対策機構 代表理事
中道あん さま
文筆家・トップブロガー
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お申し込みはこちらから!

完全期間限定販売です!
お申し込みフォームにご記入の上、送信ボタンを押してください。
自動返信メールにてpaypal&銀行口座のお支払いに関してお送りしますので、返信メールをご確認ください。

※個人情報はお申し込みと確実な商品提供のために活用し、第三者への公開などはいっさい行いません。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
【送信!】
出版企画書作成講座に
申し込んで
出版の夢を叶える!