緊急開催!

出版・メディア業界の炎上事件から学ぶ
起業家・経営者
・広報関係者のための

「SNS新時代における発信力」セミナー&
勉強会

ただ発信して晒して魅せて・バズればいい!という時代は終わった。
超SNS社会で真に有効かつ収益化になる発信力を学びませんか?


老舗出版社の新刊タイトル炎上事件や、ベストセラー連発!の出版社によるnote記事騒動…。





フォロワー数400万人を超える有名芸人が、自身のyoutube動画の企画で宗教にまつわる内容で炎上・・・






近年、マスメディア側で”伝え方のプロ”であるはずの出版社や編集者、テレビマンでさえ「SNSのまずい扱い」「社会レベルの不適切発信」で信用を失うような事態が発生しています。





また、youtuberなど著名なインフルエンサー、果ては政府機関においても、独自かつ過激な信条をもととした発信や言語表現で、市民を混乱に陥れるような出来事もますます増えています。


 




これは決して他人事ではありません。

 





いまの時代、起業家や経営者、著者、起業にとってもSNSは、 ただの集客ツールや認知度向上だけではなく「全公開の人生履歴書」ともいうべき存在。


 




発信の仕方ひとつ、言葉の使い方ひとつで、ビジネスの未来さえ決まっていきます。

 



このセミナー&勉強会では、出版・メディア業界の「発信」にまつわる不祥事を事例に上げつつ、自身のビジネスとブランディングを上手に守りつつ、認知力をあげ適切な収益化に結びつく「SNSとの付き合い方」「発信の手法」を学んでいただけます。


 



元KADOKAWAのビジネス・実用書編集者としてSNSを用いた出版マーケティングをもととした編集・制作を行ってきた経験、





自分自身でも7年以上SNSやwebメディアを活用して、ビジネスを継続させてきた経験をもとに、有効なSNS運用の方法をお伝えし、出版にもつながる発信力レベルアップのコツを学んでいただくための場です。

この勉強会は
こんな方にオススメです

  • 出版社の重なる「発信」不祥事の全貌と裏側を知ってみたい。専門家の分析と意見を聞いてみたい、と思っている方
  • SNS(Xやyoutube)発信での炎上や企業・有名人不祥事のニュースを見て、なぜこんなことが起こるのか?疑問に感じその裏側を知りたい・・と思っている方
  • SNS発信で、集客を学んでいたり、実践したりしているけれど最近は反応がうまく取れない・・と悩みがある起業家・経営者
  • ビジネスコンテンツやブランディングが、SNSでネガティブに伝わることを避けたい。発信コントロールをどう行えばいいのか・・と考えている方
  • SNSの発信で炎上や軋轢、ミスコミュニケーションを避けてストレスなく発信できる方法を知りたい!と思っている起業家・経営者・メディア・広報関係者
  • そもそもSNSを活用しての「正しい発信方法」「ビジネスや出版を意図しつつ、良い発信をどう行えばいいのか?」など、SNSの使い方を基礎から知りたい方
  • 適切に認知度を高め収益に繋げる「ビジネスメディア(SNSやブログ)構築」を基本的なことからしりたい・・と思っている人
  • SNSの発信力をレベルアップさせたい!と思っているビジネスパーソン全般
  • 起業家・経営者・法人組織・団体における「リスクマネジメント」としてSNSの利活用や有効な運用方法を知りたい・・・と考えている方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

勉強会では何が学べる?
内容について

【一部】 なぜあの発信は「炎上」+出版差し止め・記事(動画)削除になったのか。事例でみる「マスメディア業界における”発信の失敗”」についてシェア

▶ 内容項目:
・2025年メディアのプロであるはずの出版社がやってしまった「発信NG事例」
・出版社の編集者の特性と”裏側”から見えるSNSでの発信・広報の失敗しやすい点
・インフルエンサーが巻き起こす「社会的炎上」から見る、SNS社会における市民感情の実態
・450万人強のチャンネル登録者を誇る有名芸能人のyoutubeで炎上した「宗教問題」
・一般の起業家や経営者における「発信」やSNS利活用の失敗談        

など
【二部】 2025年最新のSNSアルゴリズムやAI運用、発信慣習などに基づいた、これから真にあなたのビジネスを助けるSNSの利活用と、発信手法を学ぼう!


▶ 内容項目:

・社会的信頼を守り、ビジネスに活かすために起業家が持つべきSNSマインドセット
・Facebook /X /Instagram /youtube /note・・・などビジネスに繋げるSNSの各特性の紹介
・ビジネスにおける「発信」をどう活かして、利益に繋げるか。たった一つの方法
・ネガティブブランディングを避けるために、日々の発信活動における注意点
・品格と説得力が宿る文章や言葉の使い方、動画作りのポイント
・収益化と認知度アップ、信頼力向上に繋げるためのSNS発信のコツ
・いざ「炎上が起きた!」時の自分を守るための行動は?リスク回避と起こってしまった後の始末をどうつけるか。
・主催者と参加者同士で意見シェア&フィードバックタイム

など

この勉強会では以下が得られます。

メリット
なぜプロであるはずの「出版社(編集者)」やテレビマンなどの発信がまずかったのか・・その原因がよくわかります。
メリット
SNSの使い方・利用の仕方・ビジネス活用において2025年現在の最新状況と、今後どのように使っていったらいいのか具体的な手法がわかります。
メリット
ネガティブブランディングを避けられる。SNSで信用を失わないための視点が手に入ります。
メリット
SNSの発信に品格と説得力・信頼性が宿るコツが身につきます。
メリット
将来的に、出版やメディア露出がうまくできる「発信の土台」が整います。
メリット
SNSでの発信と著作権など「権利関連」についての知識も幅広く学べます。
メリット
ただセミナーを聴講するだけでなく、りっこPや他の参加者さんとも「対話」することで、学びがさらに深まります。
メリット
門外不出のマスコミ業界最新事情や、内部事情を余すところなく受け取れます。あなたの出版・メディアPR戦略にも活かせます。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
実際の事例にフォーカスしながら、SNSメディアを適切に構築し、ビジネスパートナーとして働いてくれるSNSやwebメディアを創っていきませんか。



発信に不安がある。
SNSやブログなどでどう文章を書いていいのかわからない。
本を出したいけど、どう発信すればいいのか。
集客したいけどSNSをどう使いこなせばいいのか。
発信で失敗せず、認知や収益を伸ばしたい・・・


そう考え、改善方法を知りたい方は、ぜひご参加くださいね。

勉強会の詳細

開催場所
ZOOMオンライン
日時
11月1日(土曜)
13時〜15時 2時間程度を予定してます
料金
通常・・¥22,000


(リアル参加)


¥7,700(税込)

10月15日までの期間限定です!

アーカイブ視聴のみの希望
¥10,000(税込)


お申し込み方法
このページ下部にある、申し込みフォームから必要事項記入の上、申し込みください。

銀行振込かPayPalのクレジットカード決済が可能。

事前振込制となります。

※一度ご入金されますと、参加キャンセルなどありましてもご返金は行いませんので、ご理解の上お申し込みください。
備考1
アーカイブ視聴ご希望の方へ。アーカイブ動画は、セミナー後の配信となります。
備考2
渡邉の「出版コンサルティング」をお受けいただいているクライアント様は、別途特別にご案内します。ご参加希望の場合は、個別に渡邉までお知らせいただくか、お申し込みフォームの「自由記載欄」にその旨お知らせください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

主催者紹介

渡邉理香
出版コンサルタント/編集者/
プロデューサー

愛媛県出身。大学卒業後書店員・中小出版社を経て、KADOKAWAにて「ビジネス・実用書」の書籍編集者として10年以上勤務。
2018年に独立し、起業家や経営者向けの商業出版サポート、メディアPRやビジネスプロデュースを手掛ける。

本を出したいビジネスパーソンの「強み潜在コンテンツ」を引き出し、出版市場と適切にマッチングさせる企画立案、コンサル、出版社への提案力に定評がある。


自分自身も20歳の頃からブログやSNSを利活用し、発信を継続中。今なおSNSやwebマーケティングを活用し、事業を行っている実績あり。


また、累計400名以上の著者の書籍プロデュースや編集を行う中で、SNSやwebメディアでの「発信力」や「文章の書き方」「コンテンツ発掘」「認知度向上」「収益化」の指導・コンサルも行い、起業家・経営者におけるマーケティングやブランディング構築にも従事している。

プロデュース&
コンサル実績書籍
表示したいテキスト