【東京開催!】
現役出版コンサルタント&編集者の
出版相談


東京・
対面セッション
3月24日限定!
 
直接「東京でお会いして」の出版相談。
またとない機会です。
お申し込みをお待ちしております!

出版相談を活用し、商業出版を果たした最新事例!

田畑誠/まこちん さん
インフルエンサー&
量子力学の専門家


まこちんがまだブログを始めて間もない頃。
りかさん(りっこP)を見つけて出版相談に行った。
本出してみたかったから。

その後りかさんが主宰するプチ講座(コンサル)も受けた。
「誠さんがやってることとは相性が良いから、Instagramやりなよ」って言われたのよ。(ご本人は覚えてないそうですが。笑)

それでねそこで言われた一言が今も忘れられない。 「今のままじゃ全然だめだけど、このまま続けていったらいけますよ。」って。(これも覚えてないかも知れんけど。笑)

めちゃめちゃ勇氣出たし何より本物の希望を持つことができた。
そして今まこちんは本当に本を出すことになりました。
感慨深い。感動しちゃう。
でね、振り返って思うのはプロの目の確かさとアドバイスの的確さ。

そしてやっぱりわからんこと、できんことはプロにきく。プロの力を借りる。結局これしかないだろーってこと。 ほらだって実際に俺いまこうなれてるもん。


本出したい!出版したい!そんな人はほんとにね一度りかさんに相談に行った方がいい。 りかさん本当にありがとう!

 
(商品画像をクリックすると、アマゾンの販売ページに飛ぶことができます)

次のような思いやお考えがあればお会いしてお話ししましょう

  • ビジネス書・実用書の出版を考えていて、出版にかんして質問や相談をしてみたい。編集者に会って話をしてみたい、と考えている。
  • 経営者・起業家・士業などのビジネスパーソンである。あるいは、すでに著者として活躍しており、第2作目・3作目をどうしていくか…など商業出版に関する質問や相談がある
  • 自分が考えた出版企画書や企画(アイデア)がある。編集者に見てもらって(聞いてもらって)意見が欲しい!と考えている。
  • 自分のアイデアがどのように出版に結びつけるのか、自分は出版できるのか?編集者に尋ねてみたいと考えている。
  • すでに他の出版塾やビジネス塾などを受講し、出版企画書を書いて出版社に送っているが、なかなかうまくいかない…と悩んでいる
  • 出版塾のようなところに参加するのではなく、個別に相談にのってもらえるプロを探しているのだが…、と考えている
  • 出版したい気持ちはあるが、出版企画書を書く時間が持てない。あるいは、出版企画書を書くのに苦手意識がある。出版塾にいく時間がない…だれかプロにお任せできないか…等と思っている。
  • クライアントや知り合いの経営者などから、「本を出して欲しい!」「本を出したらいいのではないか…」という声が寄せられていて、考えはじめている。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ご相談いただくことで、以下のような課題を解決できます!

  • 編集者に会って直接相談できるので、自分にあった出版方法とはなにか? どういった方向性で出版を目指せばよいか、そもそも自分は出版できるのか・・・がわかります!
  • 編集者に出版企画書を見てもらえるので、企画の相談が可能。ご自身が考えているアイデアや企画が出版に値するか等の判断もできます。
  • 商業出版を目指すにあたり、出版企画の立て方や出版企画書の書き方がわかります!
  • 出版業界の正しい知識が身につきます。編集者から正確かつ最新の業界情報を授受できるので、現実的かつ最短で出版できる方法が明確になります。
  • パーソナルな対応なので「あなたの企画」に徹底的に向き合ってご相談に応じられます。
  • 商業出版に向けてこれから何をしたらよいか。くわしいTODOがわかります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

出版相談の流れ
(60分間での内容をお伝えします)

STEP 1
出版企画やご相談をヒアリング
まずはあなたのご質問やご相談について、お伺いさせていただきます。
出版に関し、お悩みのことや、お考えについてお聞かせください。
STEP 2
ご質問やご相談についてお答え
編集者として、出版のお悩みに対する回答や企画に対する各種ワンポイントアドバイスを行います。編集者とのディスカッションのなかで、ぜひ多くの気づきや発見に出会ってください。
STEP 3
今後の方向性や「TODO」をご提案
今後、出版を実現していくにあたって、渡邉のほうから詳細なTODOをご提案させていただきます。
ケースに応じて継続の出版実現コンサルティングサービスをご案内差し上げます

STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【朗報 特別ご紹介】
この出版相談をきっかけに商業出版が続々決定しています!

伊藤宏美さん
(合同会社Smart Be代表・集客コンサルタント)

写真中央が伊藤さん、左手は著書の出版先「すばる舎」ビジネス書編集長・上江洲さま)


私は他の出版塾に通っていました。そこも学びが深く勉強になったのですが、今までの実績が本になると思っていたので、それをひたすら掘り起こし企画書を書いていました。

 

しかしトータル70通近く送るも、すべてお見送りの連絡…。自分の実績は人が求めてないのかなぁ、、と諦めかけた時にFacebookで渡邉さんの出版相談(コンサル)を知りました。

すでに70通も送っているので、自分ではもう自分のことがわからなくなっていました(苦笑)

ですのでしっかりとヒアリングしてもらえる【個人コンサル】に魅力を感じたので受講したことと、あとは70通の中にKADOKAWAさんもあって、なんと渡邉さんに企画書を送っていたというご縁もありました。

 

私の残念な企画書も知ってくださっていたので、もう包み隠さず過去も今も実績もいろいろお伝えしていこうと決めてコンサルに臨みました。

 

その結果、私がもがき苦しんでいた、人生暗黒期が実は面白いと言ってくださり、一気に企画書が書きあがりました。

 

・個人コンサル

・編集者からの視点

・KADOKAWAという大手出版社からの視点

 

これらが最大の魅力点だと思います!

 



伊藤さんは出版相談→継続コンサルをご受講後、出版決定となりました。

出版相談をきっかけに、商業出版された伊藤宏美さんの本!

水谷妙子さん
(整理収納アドバイザー)

私がいるお片づけ業界は、比較的メディアと親和性が高いですが「取材はされるけど、出版には至らない」「契約ライターにはなれるけど、出版に繋がらない」というケースが多々あります。私もその一人でした。


コンサルティング導入前の悩みとしては、「伝えたいテーマがあるけれど、どうしたら出版できるのだろう」という、あくまで自分目線での思考でした。


コンサルティング初回から「SNSの強化」を命題に、私の強みである(と渡邉さんに教えていただいた)Instagramでの発信を研究し、強化していくことに。



コンテンツをビジュアル(写真と動画)で、どう表現するか。それは決して簡単な道ではなく、試行錯誤をしましたが、2019年6月時点で5,000人だったフォロワーが、7月には1万人に達しました。4万人を突破した9月頃、ある出版社からお声がけいただき、その後も複数社から出版のオファーが続きました。夏には初の著作を出版予定です。



渡邉さんの出版コンサルティングを通しての大きな変化は、自分目線での発信内容から編集者目線、つまり読者目線を入れていただいたことです。


それが結果として編集者の目に留まり、出版に繋がったのだと思います。


現在、出版に向けて書籍の内容を鋭意作成中ですが、出版が決まってからも、そして現在も、気づきの連続です。


書籍の編集者をはじめとするメディアの方々は、あらゆるコンテンツを、隈なく、本当によく見ていらっしゃいます。メディア出演依頼がある度に、それを実感します。



方法はそれぞれの業種や特性によって異なると思いますが、とにかく発信PDCA を回し続けることで、あやふやだった自分自身のメソッドが確立し、それが出版できるコンテンツ繋がるのだと思います。



「自己分析と市場分析を繰り返すこと」はビジネスパーソンの基本中の基本ですが、さらに自力で「編集者目線でコンテンツを精査すること」はとてもハードルが高いことです。なぜなら、私たちは編集者ではないからです。




渡邉さんはご自身が編集者であり、個人起業家でもいらっしゃるので、両者の視点から出版への橋渡しをしてくださると思います。「本気で」出版を目指す方にオススメですよ!

  
 

※水谷さんは、出版相談→継続コンサルを導入され、大手出版複数社からオファーがかかり、2020年は続々と新刊刊行が決定されています。

水谷妙子さんの最新書籍

平部ゆうな さん
(株式会社marryme代表取締役社長・マリッジ心理カウンセラー)

以前別の出版プロデューサーにお願いしたり、自分でも企画書を出してみるものの全く上手くいかず、良いフィードバックもいただけないような状態でした。



伝えたい思いがいくら強くても、世間には求められていないかも?と諦めかけた時に渡邉さんと出会いました。これでダメなら諦めよう!というくらいの最後の砦のような気持ちでお願いしましたが、本当に正解でした。



渡邉さんにお願いしてから、一番感じたことは、私の企画書は、全く私の魅力も伝えたいことも伝わらない薄っぺらいものだったということ。
これではいくら数を打っても、当たるはずはなく、自分で企画書を作る大変さと、例え出版プロデューサーにお願いしても「良い」とは限らないということが、わかり、諦めないでよかったと心から思いました。



渡邉さんのコンサルの素晴らしさは、ここまでかというくらいしっかりヒアリングをして下さり、それを話をするだけで文字にしてくださるところです。



仕事もあるため、その時間を削らずに委ねられたことも良かったですが、何より「そうそう、それが言いたかったことです!」と何度も声を上げてしまうほど、スラスラと形にして下さるのは、頭の中に混雑した思いや自分の売りを整理することにも役立ち、ビジネスにも活かしていけました。




結果として、二社から自分が選ぶという贅沢なところまで叶えていただき、一番理想でもあった出版社から出せることになりました。




それだけではありません。




出版社との打ち合わせでも、編集者さんからの鋭い質問にも、自分以上に理解をしてくださった上で返答や企画に対するアドバイスもしてくださりました。


自分一人では絶対にここまでできなかったし、逆にお願いしたからこそいただけたご縁や出来上がった企画だと思うと、出版を叶えるだけでは終わらない、そこから始まる本作りにも繋げていける素晴らしいコンサルだと感じました。



改めて渡邉さんに出会えて、本当に良かったです!ありがとうございました。



※平部さんは出版相談→継続のコンサルティングをご受講後、商業出版が決定しました。

平部さんの最新刊

こはらみき さん
ノートセラピスト・経営者(合同会社代表)

渡邉さんと出逢えたことに心から感謝の気持ちでいっぱいです。


渡邉さんがいなかったら、絶対に「あの企画書」は出来なかったと思います。


わたしは、1冊本を出させて頂いていましたが、次の本を出すにあたって、なかなか思うように進まなかった時に、渡邉さんと出会いました。


渡邉さんは、わたしの想いを、まるで魔法のように、文に起こしてくださいました。


「そうそう、それを伝えたかったの!」ということを、あれよあれよと、文に起こしてくださいました。


そして、一人では絶対にできなかった「突き抜けた企画書」を完成することができました。


渡邉さんは、とても鋭く、言いにくいようなことも、ズバッと言ってくださるので、とても勉強になり、嬉しかったです。


また、メールやメッセンジャーで相談すると、夜遅くても、朝早くても、どんな時も、親身になってすぐ相談にのってくださったことが、とても心強かったです。



企画が通るまでの間も、決して言葉は多くありませんが、励まし続けてくださって、本当に心の支えになりました。




出版が決まるまで「一人で頑張る」選択もできると思いますが、わたしは、渡邉さんというプロについていただけたことで、「心強く、前向きに、楽しく」進むことができました。




出版塾なども今はたくさんあるかと思いますが、マンツーマンでじっくりみていただけるということが、非常に贅沢で、確かに進んでいる!という自信を作れた時間でした。
 
 


おかげさまで、最終的には、2社の出版社さんからお声をいただき、自分で選ぶということにまでなるとは、当初、想像しておりませんでした。



これも全て、渡邉さんのおかげです。



渡邉さんとの時間は、一生忘れることないと思います。



著者としてのマインドも育てて頂いたようなそんな時間でした。



渡邉さん、本当にありがとうございました。





こはらさんは出版相談→継続のコンサルティングをご受講後、商業出版が決定しました。

こはらさんの最新刊

村本彩さん
ブランディング・プロデューサー
Irodori Branding株式会社 代表

理香さんに出版の相談に伺おうと思ったのは、起業して1年半たった頃でした。



売上は安定的に立つようになり法人化もしたタイミングでビジネスとしては順調に育っていましたが、ナチュラル・ ブランディングの考え方をもっと広く・遠くに届けたいと思うようになりました。



また、社会的な認知も広げて行きたい気持ちもある中で次のテーマとして取り組みたかったのが「出版」。 欲しい結果があるときにはその道の専門家の意見を仰ぐのが一番の近道だと思っているので、闇雲にアプローチする のではなく出版のプロにお願いしたいと考える中で、迷わず浮かんだのが理香さんでした。



出版相談のセッションで「彩さんは出版できますよ!」と断言してくださったのが本当に男前で、ついていきます! と二つ返事でお返事しました(笑)。


実際のコンサルティングでは、出版のネタになる私の切り口をあらゆる角度から候補に挙げて一緒に考えてくださっ たのが印象的でした。 企画書づくりでは、何パターンも作ったり何度もブラッシュアップしたりと、ここまで細かく詰めるんだなぁ・・・ ここまでやってくださるんだなぁと感動!



私自身、自分のサービスの1つとしてコンセプトやキャッチコピーを考えることを仕事にしていますが、出版のそれは いつもとは視点が少し違うところもあり、勉強にもなりましたし打ち合わせそのものが楽しかったです。


そして実際に出版社さんとの打ち合わせでは編集者さんも「渡邉さんの企画書は完璧!」と太鼓判を押されていて本 当に完成度の高い企画書を一緒に作ってくださったからこそスムーズに決まったのだと思っています!



※村本さんは出版相談→継続の出版実現コンサルティングを導入後、ビジネス・実用書の老舗出版社で出版決定となりました。

続々重版!

岩山ひろみ さん
(サロン経営コンサルタント 「パーフェクト・サロンルール・アカデミー」主宰)

出版したいと思ったものの、どこから手をつけて良いのかわからないというのが率直な感想でした。出版コンサルタントやプロデューサーの方々を探し、理香さんにたどり着いた時には「やっと見つけた」気持ちで高揚しました。


まず、実際お願いして感動したのは、何と言っても「話すだけ」だったということ。ヒアリングをしてくださるので、気持ちよく話すだけでそれが企画書になっている・・・。



出版コンサルティングを受けたとしても、企画書は自分で書くところが多いので、これには本当に驚きました。おかげさまで、私は自分の仕事のペースを落とすことなく、出版が決まりました。


出版を考えられる方のほとんどが、ご自身でビジネスをなさっていることと思います。
広めたいメソッドがあったとして、その前段階でトライ&エラーを繰り返すのであれば、潔くプロに委ねることをオススメします。





※岩山さんは「出版相談」→継続コンサルティングをご受講後、専門のビジネス・実用書の出版社で出版決定となりました。2020年中の刊行を予定して製作中です。





続々重版!

益田緑さん
(リッチ脳コーチング主宰・ビジネスプロデュース・人材育成事業家)

私が渡邉さんの出版コンサルティングを導入して良かったと思うことは、私の特性を活かした、私に合う方法で出版へと導いてくれた事です

私は以前も他の方にコンサルをお願いしたことがあるのですがその時は私が努力しきれず出版には至りませんでした。

以前コンサルを受けた時に受けたアドバイスは…


●電子書籍を出すこと

電子書籍は作成したことによって3日で800名のリストが集まったので結果的にはやって良かったです。ただ、実際にやってみて、商業出版に繋がるツールとは考えにくいなと思いました。



●著名な方の出版パーティーに数多く出席し、人脈を作ること

コンサルしていただいた方の紹介で出版パーティーに一度だけ出席しましたが、私自身があまり興味の無い分野の著書だった事も有り、とても疲れました。

沢山のパーティーに出て大勢の方と名刺交換をすることが良いとの事だったのですが、私にはその方法が合わず、どうしても再度実行する事が出来ませんでした。

努力不足と言われれば本当にそうだと思いますが、これをしないといけないなら、出版しなくてもいいかなと思ってしまうくらい私にとっては苦痛な事だったんです。






渡邉さんにコンサルの相談をした時、上記の点を正直にお話した所・・・


「パーティーで人脈を作るのも一つの方法ですが、それをしなければ出版できない訳ではありません。それよりももっと大切なのは企画書の切り口や著者さんのSNSでの発信の仕方です。私の出版コンサルではその方の特性を活かしたアドバイスをさせていただきます」と言って下さったので、それなら安心してお任せ出来ると思い即決しました。



そして実際にコンサルが始まると最初のお話通り、出版に向けて私に合ったSNSのコンサルは勿論、何度も取材の場を設け、それぞれの出版社に合わせた企画書を幾つも用意してくれて今回その内の一つに目を止めて下さった出版社からオファーがあり、無事に出版が決まりました。




私が出版を通して皆さんに伝えたいのは「脳と心の休め方&動かし方」です。

なぜなら・・・

「脳と心の休め方&動かし方」を知ればどんなピンチの状態でも必ず豊かな未来を現実にすることが出来る様になるからです。

このメソッドをたくさんの方に知っていただき、1人でも多くの方に不確実な時代を豊かに生き抜いて欲しい…!

そんな願いを込めて今、執筆に励んでいます!


この様な機会に恵まれたのは一重に渡邉さんの丁寧な取材、豊富な人脈、企画力、営業力などなど…多大なる尽力のおかげです。


いただいたチャンスを最大に活かし、皆さんのお役に立つ本を届けていきます。

この度は本当にありがとうございました。




※益田さんは、出版相談→継続のコンサルを受講いただき、出版決定しました。現在2020年内の出版にむけて執筆中です!


益田さんの処女作!

他にもこの出版相談をきっかけに商業出版を実現した方がいらっしゃいます!(一部)

実績
1

泰道ゆりかさん
株式会社CORELILY 代表

渡邉さんのお力があり、自由国民社さんの出版が決まったことはもちろんですが、その後他の出版社さんからもご連絡いただいた時にも、一人では判断が難しかったことも、たくさんアドバイスいただき心から感謝しております。
 
 

泰道さんは出版相談→継続コンサルをご導入後、ビジネス・実用書の専門出版社で出版決定となりました。
実績

ケイティさん
公立中高一貫校合格アドバイザー

渡邉さんのおかげで出版を決定することができました。
本当にありがとうございます!
 
 

※ケイティさんは出版相談→継続コンサルをご導入後、ビジネス・実用書の専門出版社で出版決定となりました。
実績

山本洋子さん
株式会社cci career creation international代表取締役

この出版にあたり、出版プロデューサーの渡邉理香さんには、色々アドバイスいただきました。

何ごともプロの目からアドバイスいただくのが一番ですね。

理香さん、ありがとうございました。
 
 

※山本さんは出版相談→継続コンサルをご導入後、ビジネス・実用書の専門出版社で出版決定となりました。
実績

山口実加さん
株式会社ラシエスタ代表取締役

本当に渡邉さんに
ご縁をつないでいただき感謝でいっぱいです。
どうもありがとうございます。これからも頑張ります!
 

※山口さんは出版相談→継続コンサルをご導入後、ビジネス・実用書の専門出版社で出版決定となりました。
実績

大塚彬子さん
ie アイエ 代表
1級建築士・インテリアコーディネーター・ライフオーガナイザー

正直な理香さんに、
「あこさんなら、出版できますよ!」と言っていただいたのが勇気になり、ここまで来れたと思っています。

何より、企画書を書かないと、出版できなかったわけなので、お付き合いいただいて感謝しております。
※大塚さんは出版相談→継続コンサルをご導入後、ビジネス・実用書の専門出版社で出版決定となりました。
実績

増田恵美さん
株式会社オフィス凛 代表
マーケティングコンサルタント

(出版が決まって)鳥肌が立って震えが止まりません!ありがとうございます。

まだ震えが止まりません。本当に渡邊さんにお願いして良かったです。心より感謝申し上げます。

 
※増田さんは出版相談→継続コンサルをご導入後、ビジネス・実用書の専門出版社で出版決定となりました。

すでに「著者」として活動している方も実績が出ています!

実績

中道あんさん
文筆家・トップブロガー・起業家

び、び、びっくり!
まさか通るなんて、予想外です。 凄すぎる!
渡邉さんのご尽力のおかげです。
心から感謝申し上げます。
今年最低でもあと1冊は出す! という目標を達成できました。
なりたい自分へのまさに挑戦です。
頑張ります!
引き続きご指導お願い申し上げます。
※中道さんは出版相談→継続コンサルをご導入後、ビジネス・実用書の専門出版社で出版決定となりました。

ブログでもご紹介いただきました!

緊張しまくりで伺いましたが、メチャ具体的なアドバイスを頂けました。

安田マキさま 
(エニアグラムお片づけ創始者)
ちょっとドキドキしてましたが、出版側のニーズと著者としての立ち位置を明確に教えて頂た事。 私に必要な考え方がわかりました。

そのほかご感想→https://ameblo.jp/okatzuke-club/entry-12401917636.html

足りないところが明確に。
ガッツがわきました!

松谷美里さま 
(お客様とサロンを繋ぐ縁結び文章術・魔法のブログ添削ブログ主宰)

商業出版をするための条件は、わかっていたつもりでしたが具体的な数字で教えて頂いたことで、いかに自分が未熟なのか痛感いたしました。
教えて頂けたことで、ブログへのガッツが湧きました。
ありがとうございました。 
対面で対応して下さったことにも感謝しております。ありがとうございます。

そのほかご感想→https://ameblo.jp/hokari417/entry-12398407820.html

本当にやるべきこと、本当の情報を教えてくださる方だと思います!


MAYA様 
(パラレルキャリア起業家・タイ・バンコク在住の旅ブロガー)


”目から鱗”どころの騒ぎではありませんでした!

「編集者が知りたいことは、そこよりも、○○なんですよね〜」

「本というのは今の日本社会の投影ですから、○○をもっと考えないと・・・」

「そういう内容はすでに超売れっ子作家のみが書くことを許される内容なんで・・・、MAYAさんの場合はむしろXXでいくとか」

など、もう言葉の一つ一つが、プロ&業界人ならではだったな!!と思います。



そのほかご感想→https://ameblo.jp/bangkok-cafe/entry-12399030081.html

出版目線からのアドバイスは新鮮!起業塾などで言われるアドバイスとは異なり今後の方向性が明確に。

郷たえこさま 
(ファッションデザイナー・スタイリスト・服装戦略プロデューサー)

今までに出版の話はいくつかいただいていましたがいまいちその気にはなれなくて。今年に入り、目標のひとつにしてみようか…そんな意識が目覚めました。

そんな時は、やはり必要な人に会いに行こう!
出版目線からのアドバイスは新鮮でした。起業塾などで言われるアドバイスとは異なります。

これからなにをやっていけばいいのか明確に話をしていただきました。


そのほかご感想→https://ameblo.jp/x001800x/entry-12442629413.html

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

出版相談・概要

日程・料金など
開催地
対面:
東京都内(山手線内側エリア・ホテルラウンジやオフィス等)
※現状は丸の内〜銀座近辺(パレスホテルや喫茶室)などを予定しております



時間と料金

60分/1回

対面セッション日時;

3月24日(月)
1)10時〜
2)13時〜





対面セッション費:
22000円(通常価格)

このページを見たあなただけの特別限定価格! 


10,000円(税込)







※事前入金制
銀行振込orクレジットカード(ペイパル)でご対応のほどお願いいたします。
飲食費は各自負担となりますので、ご了承ください。


【キャンセル規定】
恐れ入りますが、ご入金完了後キャンセルご連絡をいただいてもご返金等は行いませんので、ご注意ください。別日でZOOMによるMTGをご提案差し上げます。
当日土壇場のキャンセル等は、いっさいお断り申し上げます。
確実に来られる方のみ受付させていただきます。

備考1
・出版企画書や出版企画に関する資料を事前ご提出いただけますと、より充実度の高いセッションとなります。
(必須ではありません。無くてもお受けいただけます)


ご相談の内容やケースに応じて、継続の出版実現コンサルティングコースを無料でご提案差し上げます。

(押し売りなどは一切ありません)

備考2
男女問わずお申し込み可能です。


すでに出版を経験している著者」の方も承っております!
2023年現在・全体の4割は、著者・および過去になんらか出版経験がおありの方に活用いただいております。お気軽にお申し込みください。



11時〜か、13時〜か、15時〜のスタートとなりますので、あらかじめご了承ください。
(なお、海外や地方在住の方、強い希望で別途時間指定などありましたらその旨お知らせください)




・ご相談の内容によっては60分を満たずに終了させていただく場合もあります。






本サービス・料金は”初回限定”のみです。同サービスを「リピート」ご希望の場合は、出版コンサルティングサービスのご導入をお考えください。


備考3
【重要】以下に該当される方はお申し込みをお受けできませんので、ご注意ください。

1)小説や詩・短歌・俳句などの文芸系書籍で作家(クリエイター)志望の方、ライトノベル、コミックといったエンターティンメント性がつよいもの、評論・批評などのジャーナリズム・学術性が高い書籍、写真集・絵画集などのアート系の書籍の出版をお考えの方。
(※渡邉の専門外となります。悪しからずご了承ください)



2)ほか、渡邉の経験に基づきお断りが妥当と判断した場合


見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくあるご質問

  • Q
    経営者や起業家ではなく「会社員」です。相談できますか?
    A
    お勤めのかたでも、出版して著者として活躍中のビジネスパーソンはいらっしゃいます。ご相談内容によってお受けする場合もありますので、まずはお気軽にお申し込み・お問い合わせくださいませ。
  • Q
    企画書や原稿の添削はお願いできますか…。
    A
    1時間という限られたセッションでもありますので、お断りさせていただいております。本セッションではワンポイントアドバイスといった形でお伝えさしあげます。
    具体的な添削やアドバイスについては、別途コンサルティングサービスにて承っております。
    詳細をご案内さしあげておりますので、コンサル導入のご検討をお願い申し上げます。
  • Q
    都内で対面の場合はいつもどこでおこなっていますか?
    A
    基本的には、大手町の「パレスホテル」、「リッツカールトン東京」(六本木)、「ウェスティンホテル」(恵比寿)「小田急センチュリーサザンタワー」(新宿)、丸の内の「丸善丸の内本店内・MCカフェ」などで行っております。
    新型コロナウィルス対策のため、蜜を避けた場所を指定させていただきます。
  • Q
    幼い子供を連れて相談に行ってもよろしいでしょうか?
    A
    申し訳ございませんが、1時間の出版相談にしっかり集中していただくため、お子様は別途お預けのうえお越しいただければと存じます。
  • Q
    電話での相談は難しいのでしょうか?
    A
    原則お断りさせていただいております。現在は「ZOOM」などの「無料オンラインテレビ会議」のアプリなども存在し、お顔をみながらお話が可能です。
    どうしても「電話」ということであれば承りますが、お客様のほうからかけていただくことを前提に進めさせていただきます。
  • Q
    一緒に話を聞きたい!という人(同僚・家族など)がいるのですが…。
    A
    同伴者お一人につき、相談者さまと同額の料金を頂戴いたしますので、ご了承ください。
  • Q
    相談したい企画やテーマのジャンルが、ビジネス・実用書の領域にはいるかどうかがわからないのですが…。
    A
    一度お問い合わせください。その際できるだけ「具体的」にご相談内容をお書きください。場合によってはお引き受けする場合もあります。
    まずはお気軽にお申し込み・お問い合わせいただければと存じます。
  • Q
    著者で過去に出版経験がありますが、相談できますか?
    A
    もちろん可能です。

    現状、「半数以上」の割あいで「著者」あるいはなんらか過去に出版経験ある方がご相談にお越しいただいております。
    お気軽にご参加ください!
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

主宰者プロフィール

渡邉理香(わたなべ りか)

ビジネス・実用書出版プロデューサー
編集者
起業コンサルタント

1977年愛媛県生まれ。 
島根大学法文学部西洋史学科卒。


幼いころから本好きの母の影響で多くの本に囲まれてすごす。
そのため「書く・伝える」ことに興味を覚え、成長していくなかで小説を書いたり、ブログなどを活用し発信活動を行うようになる。

就職活動では「書く・伝える」ことを本格的に仕事として行いたいと思い新聞記者などのジャーナリズムを志すが、いったんは夢破れる。
しかし縁あり就いた書店員(正社員)からキャリアをスタート。
書店で働くことで、さらに多くの書籍に触れ、本を読みふけり、自分の心の成長につながった経験から、書籍編集者への道を志す。
中小出版社への転職を経て、業界最大手KADOKAWAの書籍編集者として10年間実務に従事。

2018年7月に独立。
専門はビジネス・実用書。 
15年以上の書籍編集者生活で、2万人以上の経営者・起業家・個人事業主・ビジネスパーソンと出会い、150人以上の有名無名著者をプロデュース。


編集・プロデュース作品発行累計100万部超。
KADOKAWA/すばる舎/ダイヤモンド社などの出版社ともコラボ。


フリーランス編集の活動と並行して「出版しい!」と考える経営者・起業家をはじめとしたビジネスパーソン、法人・団体などの出版相談にも対応。



従来の「出版企画書提出といった出版活動」にとらわれることなく、ブログなどのSNSを絡めた出版実現へのアドバイスにも定評がある。

その他、出版プロデュース&編集協力実績(一部)
表示したいテキスト

お申し込みはこちらから!
↓↓↓

東京相談会(対面)
1時間:¥10,000(税込)

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
※いただいた個人情報は、円滑なセッション予約・実施のためのみ活用させていただきます。

※この日に時間が調整できない・・というあなたには「ZOOM」でも承っております!

日本全国・世界各国からアクセスが可能。
スケジュールが合わない、参加したいけど日時を別に予定したい。。。
という場合はこちらもご確認くださいね。
↓↓↓